歯周病を治す方法・予防する方法
皆さんこんにちは。
やまぐち歯科こども歯科です。
歯医者さんが苦手な人にとっては、むし歯治療はもちろんのこと、「歯周病治療にも不安」を感じているかもしれませんね。
歯周病治療で痛い思いをするくらいなら、「受診をもう少し先延ばしにしよう」と考えるお気持ちも理解できます。
ただ、むし歯治療とは異なり、歯周病治療において強い痛みを感じるような処置はほとんどありませんのでご安心ください。
今回はそんな「歯周病の治療法と予防方法」をわかりやすく解説します。
歯周病の治療は、「歯周病菌の温床となる歯垢や歯石」を取り除くことが主な目的となります。
ですから、むし歯治療のように歯をドリルで削るようなことはありません。
具体的には、「PMTC(歯のクリーニング)」で歯垢やバイオフィルムなどを除去します。
歯垢が石灰化して石のように硬くなった歯石は、「スケーリング・ルートプレーニング」で取り除きます。
いずれも強い痛みを伴う処置ではありません。
歯周病の治療および予防では、患者さまが「適切なセルフケア」を実施できることが何より重要となってきます。
プロフェッショナルケアをいくら受けても、日々のブラッシングが適切でなければ、またすぐに歯垢や歯石がたまってしまうからです。
そこで当院では、患者さまお一人おひとりに「最適といえる歯磨きの方法」をご提案しております。
歯磨きのプロフェッショナルである歯科衛生士が時間をかけて丁寧にブラッシング指導いたします。
歯周病治療を受けて症状が安定したあとも、定期的な検診を受けることを忘れないでください。
「歯周病は再発しやすい病気」でもありますので、定期的にお口の中の状態をチェックする必要があります。
このように、歯周病を治す方法・予防する方法は極めてシンプルですが、とても時間のかかるものなので、根気強く続けていくことが大切です。
重症化した歯周病に対しては、また別の治療や処置が必要となります。
そうならないためにも歯周病は早期発見・早期治療、予防を心がけましょう。