口が開いてしまう?MFT(口腔筋機能療法)で整える呼吸と歯並び
MFT(口腔筋機能療法)とは何か? MFT(Myofunctional Therapy/口腔筋機能療法)は、舌や唇、頬、咀嚼筋といった口まわりの筋肉を正しく機能させるためのリハビリテーションです。歯並びの乱れや口呼吸、舌の癖といった症状は、単なる歯の問題ではなく、筋肉の使い方に起因することが多くあります。MFTはそれらの根本にある機能異常を改善し、自然な呼吸、嚥下、発音、姿勢へ… 続きを読む
札幌で矯正歯科を選ぶ10の視点|認定医・費用・装置・雰囲気を徹底比較
札幌で矯正歯科を選ぶ10の視点|認定医・費用・装置・雰囲気を徹底比較 矯正治療は数年単位に及ぶ大きな選択です。札幌市内にも数多くの矯正歯科医院がありますが、どこを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 本記事では、治療の質や費用、装置の種類、医院の雰囲気など、「後悔しない矯正歯科選び」に必要な10の視点を徹底解説します。 1. 矯正治療を専門に行っているか 認… 続きを読む
矯正治療の流れ|小児から大人まで安心して始められる6つのステップ
矯正治療の流れ|やまぐち歯科こども歯科 「矯正治療って、いつから始めるのがいいの?」「装置をつけるまでにどんな手順があるの?」 このような疑問を持つ方は多いかと思います。矯正治療は、単に「歯を並べる」だけでなく、正しい噛み合わせと口元のバランス、健康的な成長発育を整える大切な医療行為です。 やまぐち歯科こども歯科では、5歳からの小児矯正から成人矯正まで、患者さま一人ひとりに合わ… 続きを読む
歯並びと楽器演奏にまつわるお話
皆さんこんにちは。 やまぐち歯科こども歯科です。 音楽をされている患者様からの歯並びの相談でよく伺うのは、矯正治療と音楽の両立が可能かというお問い合わせです。 例えば管楽器を演奏する際には、歯並びに問題により楽器がうまく構えられず、振動が制限されて楽器がよく響かなかったり、上達の障害となる場合もあります。 そのため、矯正治療を希望されているものの、矯正装置が歯につ… 続きを読む
矯正治療で治せる歯並びの種類
歯並びの矯正治療詳細解説 | やまぐち歯科こども歯科 目次 はじめに 上顎前突 下顎前突:顎の突出 歯並びの乱れ:叢生(そうせい) 開咬(かいこう) 過蓋咬合(かがいこうごう) すきっ歯(くうげきし) まとめ はじめに 歯の並びは、一人ひとり異なります。皆さんが抱える悩みも、その独自性に応じて異なるでしょう。しかし、乱れた歯並びには種類があり、それぞれに適した治療法が存在します… 続きを読む
大人の矯正治療の種類について
皆さんこんにちは。 やまぐち歯科こども歯科です。 大人の矯正には、さまざまな種類の治療法があります。 今回は当院で取り扱っている「矯正法や矯正装置の種類」について、わかりやすく解説します。 ワイヤー矯正 最もポピュラーな矯正法で、「金属製のワイヤーとブラケット」を用います。 ほとんどの歯並びに適応できるだけなく、歯を動かす… 続きを読む
大人の矯正を受けるメリット
皆さんこんにちは。 やまぐち歯科こども歯科です。 矯正治療は「大人になってから始めても」全く遅くはありません。 顎の発育が完了していれば、どなたでも治療を受けることができます。 ただ、長い治療期間や矯正中のトラブルなどが不安で、なかなか一歩踏み出せないという方もいらっしゃることかと思います。 そこで今回は、「大人の矯正を受… 続きを読む